
歴史
1958年、本校は産声を上げました。以来60年以上、東海地方を代表する東洋医療の教育機関としての自覚を持ち、単に技術に秀でるだけではない、人間的にも尊敬される医療人・治療師の育成をめざし、歩んでまいりました。卒業生は6,000人を超えています。
中和医療専門学校 校長
楠本高紀
Nudge & Go!
進め、未来へ。私たちがついています。
ナッジ(nudge)は「そっと後押しする」という意味の英語です。
中和医療専門学校は学生の皆さんに、強制ではない、
自発的でワクワクできる学びの提供をめざしています。
自然とがんばりたくなる仕組みや環境を真心込めて整え、
「一歩踏み出す」勇気や力が必要なタイミングにはいつも、そっと後押ししてくれる教師や仲間がいる。
それが私たち中和のナッジ・デュケーションです。
2022年現在も、コロナ禍は日本中に暗い影を落としています。
本校も当初は混乱の中、
学生の皆さんに心配と不安を抱かせてしまった時期もありました。
でも今はすっかり立ち直り、新たな歩みを進めています。
大きな試練を乗り越えて、こんな時代だからこそ、
人間を全体として治す、経験医学である「東洋医学」の重要性と、
本校の伝統である「手当ての精神」の力を、
教員も学生も実感しているところであります。
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師は、
これから先も、ますます必要とされる素晴らしい仕事です。
どうぞ夢と情熱を持って、未来への一歩を踏み出してください。
私たちは心を込めて、そっと、後押し致します。
中和医療専門学校 理事長
右田一弘
心の通った施術者への道を共に
東洋医学の基本は「手当て」です。
つまり痛みや苦痛を取り去るだけでなく、心身に手を当て、寄り添うことこそが重要です。
私たちの患者様は、小児から高齢者まで幅広く、また症状も様々です。
手当てするにはもちろん、多くの医学的知識と個々の患者様に適切な施術を行える治療技術を
身につけなければなりません。
しかし、もっと大切なものがあります。
それは患者様を思い遣る「心」であり、患者様の苦しさを理解し、治療にベストを尽くす精神です。
本校で学ぶ皆様には、こうした中和の60年以上の歴史の中で培われた「心」の通った施術者を
めざしていただきます。
共に学び、一生の仕事として誇りの持てる仕事とするために、
私たち教職員は、全力で皆様をサポート致します。
人の心の痛みを理解し、何事にも最善を尽す誠実な心を育てる。
和と寛容の心を養い・助け合い・互いに良きライバルとして切磋琢磨できる人間関係を作る。
機会をとらえて教養を高め、他人から信頼され尊敬される態度を養う。
研究心を培うため、常にテーマを持ち、基礎的・臨床的な研究の発表を行える能力を育てる。
技術によって立つ臨床家の育成をめざし、技術教育の充実を図る。
入学者全員の卒業と国家試験の全員合格をめざす。
東洋医学の奥義を究めつつ、東洋療法を確たる不動の信念を持った施術法として専念できる人材を育てる。
さまざまな情報・知識を駆使して、自己の健康管理さらに地域の人の健康維持・増進に役立てる人材を育てる。
専門の学会や諸団体との連携を取りながら、卒業後もその分野の発展に寄与できるよう努める人材を育てる。
歴史
1958年、本校は産声を上げました。以来60年以上、東海地方を代表する東洋医療の教育機関としての自覚を持ち、単に技術に秀でるだけではない、人間的にも尊敬される医療人・治療師の育成をめざし、歩んでまいりました。卒業生は6,000人を超えています。
情報公開
「ホームページや広告では、学校にとって都合のいいことしか言わないもの」と思うのが普通でしょう。そんな疑い深い皆様にもご納得いただけるよう、本校では、判断・評価に必要な情報を公開しております。
キャンパス案内
広く、明るい校舎で、国家資格取得をめざして勉学に励む学生たちは、年齢も経歴も多彩。最寄り駅までは名古屋駅から電車で10分ちょっと。敷地面積8,600㎡のキャンパスには、無料の駐車場も完備されているので、マイカー通学もOKです。きっと人生の宝物になる体験が待っている、キャンパスの概要をご紹介します。
附属治療施設
本校敷地内には、臨床実習施設としてあん摩マッサージ指圧術、はり術、きゅう術を行う“附属治療所”と柔道整復術を行う“附属接骨院”の2つが設けられています。本当の患者様を相手に、本番の施術を行うことにより、学生たちの表情には、早くもプロの自覚が宿ります。
感染症対策
安心な学びの場を守るために、本校では生徒と教員が一丸となって感染症対策に取り組んでいます。十分な喚起、密集・密接の回避、接触予防の徹底、手指や施設の消毒、マスク着用といった基本はもとより、“患者様と接し、手当てする”医療を習得する場ならではの対策にも力を注いでいます。
同窓会
1958年開校の中和には、6000人以上の卒業生がおり、現在も第一線で活躍されている先輩が大勢います。同窓会は、頼りになるOB・OGとつながる絶好のチャンス。ぜひご参加ください。