ABOUT
CAMPUS
LIFE!

在校生のキャンパスライフを
ウォッチング!

はり、きゅう科城下侑奈さん

高卒後、7年間勤めていた職場を結婚と同時に退社し、以前から興味があった鍼灸師の資格を取得するために入学。現在は、学校がある稲沢市内で夫婦二人暮らし。いずれは独立開業し、女性のための治療に力を入れていくのが夢。

「鍼灸は、子育てしながらでも自分のペースで取り組める仕事。主人は私を、すごい応援してくれています!」

マイカー通学

⾃宅から学校までは、朝の混んだ時間帯でも20分ぐらいで到着。中和には通学⽤の駐⾞場があるので助かります。

授業

専科の授業は9:10から14:30まで。10代から60代まで幅広い年齢の⽅々が学んでいますが皆仲良しです。⽐較的年齢が近い、30代40代の友達とはよく外でご飯を⾷べに⾏ったりもします。好きな授業は「実技」。家では夫に練習をつきあってもらうこともあります。

附属治療所

附属治療所での臨床実習は特に得るものが多いです。学⽣同⼠でやる実習とは、診断、患者さんへの配慮、話し⽅等、全然違います。私はもともと接客業をしていたので、患者さんと会話しながら施術をするのは、ほかの同級⽣より戸惑いも少なくできているように思います。

昼⾷

家からお弁当を持参して教室で⾷べることが多いです。学⾷で、おしゃべりしながら⾷べるのも好きですね。

特別講座

無料講座の美容マッサージは⼤好きな講座の⼀つです。美容鍼や婦⼈科鍼灸なども興味津々で⾝が⼊ります。

通常の授業時間外に、美容鍼灸・筋膜リリース・経絡治療・トリガーポイント・テーピング・触察等の専門的な内容が無料で学べます。(開講内容は変更される場合があります)

中和祭

1年⽣の時の中和祭で、私のクラスは唐揚げの模擬店をやりました。韓国出⾝の同級⽣に教わってピリ⾟味にしたのが好評でした。皆で買い出しに⾏ったり、いろいろと準備したりしたことで、クラスの団結⼒も⾼まったと思います。

柔道整復科兼松武史さん

⼩学校から⾼校まで野球に没頭。中学時代にケガを治療してもらったのをきっかけに、柔整師をめざす。美濃加茂市(岐⾩県)の実家から⽚道2時間かけて電⾞通学中。卒業後は、名古屋などの治療院に務めて技術・知識を蓄えてから、地元に戻って働きたいと思っている。

「夢はまだ絞りきれていませんが、スポーツのトレーナーもやってみたいし、鍼灸の資格も取りたい。趣味は筋トレ。中和でも、筋トレサークルに⼊っています。」

電⾞通学

1限⽬が始まるのは9:10〜なので、それに間に合うよう、毎朝6:50に家を出ます。

授業

中和は、教員と学⽣の距離がすごく近いのがいいですね。担任の福岡先⽣は、なんでも話せて、どんな質問にも詳しく丁寧に答えてくれます。

昼⾷

ほぼ毎⽇、⺟親の⼿作り弁当を持参。学⾷とガレリアは、交流スペースになっています。同級⽣、先輩たちと話したり、勉強を教えてもらったり。放課後⼀⼈で勉強するときにもここでやります。

新⼊⽣歓迎会

ビーチバレーのボールを使ってクラス対抗のバレーボール⼤会があって、うちのクラスが優勝しました。

サークル活動

体を鍛えるのが好きな有志が集まって、筋トレサークルを結成しました。顧問の先⽣もいます。結成間もないわりには、トレーニングマシーンも充実していますね。僕⾃⾝、学校が終わった後は地元のスポーツジムでアルバイトするくらい筋トレが好きなので、毎⽇楽しく、トレーニングしています。

災害、イベントのボランティアで実践⼒を磨く課外活動もあります。災害やイベント等でのボランティア活動は、感謝されながら、⽣きた勉強ができる意義深い場。⼈気の職種、スポーツトレーナーの仕事体験にも役⽴っています。その上鍼灸マッサージ師会や柔道整復師会の先⽣⽅との交流も図れます。

主な課外活動実績

名古屋ウィメンズマラソン、春⽇井市健康救急フェスティバル ほか


※新型コロナウイルス感染の影響により予定が変更される場合があります。

本科あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう科

オープン
キャンパス
資料請求