
柔整科教員爲房 佑輔(ためふさ ゆうすけ)
経歴
2009年 中和医療専門学校本科 卒業
2011年 中和医療専門学校柔整科 卒業
2014年 柔道整復師専科教員講習会 修了
2018年 中和医療専門学校教員就任
2021年 日本トレーニング指導者協会(JATI)トレーニング指導者資格 取得
現在に至る
教える際に心がけていること
できる限り教科書の文章を「見える化」を行い、身近に触れやすいものなどと絡ませていくことで、興味付けや記憶に残りやすい授業をすること
先生の講義の特徴は?
絵の多い資料
オーバーアクション
一問一答質問形式
中和で教えていてよかったと思ったエピソードがあったら教えてください
教えた技術が現場で役に立った!という報告を受けた時
あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師を目指した理由
高校時代に体を痛め、接骨院に通院したことがきっかけ
あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師の魅力はなんですか?
腕一本で患者さんの状態を良くすることが出来ること
生徒さんには、どんな治療家になってほしいですか?
個の特徴(得意分野)を十分に引き延ばして、これだけは負けない!というものを持った治療家になってほしい。又、その知識、技術を共有しあい高めていける多くのコミュニティーを持てる人材を目指してほしい。
自分の治療家としてのスキルや指導力を高めるために努力していることはありますか? それはなんですか?
月に数回は必ず勉強会に参加。
参加したことを周囲の治療家をあつめてレクチャー(復習)&ディスカッションしてより良いものにしていく
趣味やハマっていることは?
剣道
受験生にメッセージを一言
中和は生徒と教員間の距離が近く、親しみやすい環境で学習することが出来ます。生徒から学ぶこともよくありますし、私たち教員も伝えることのできる限りを伝えていきたいと思っています。互いに個の良さを伝えあい、人間味あふれる治療家を目指しましょう!