
就職率
本校生徒の多くが「手に職をつけたい」を、動機に受験されています。あん摩マッサージ指圧師、はりきゅう師、柔道整復師の需要は安定しており、なかでも「中和の卒業生」は業界からひっぱりだこ。企業への就職も、独立開業・進学も、スポーツトレーナーへの道も、ここから開けます。
2025年3月卒業生進路先状況
主な進路
本科・専科
独立開業 | あん摩マッサージ、はり、きゅうの施術を行う治療院 在宅マッサージなどの事業所 |
就職 | 鍼灸マッサージ治療院 病院・医院 在宅リハビリテーション スポーツリハビリテーション スポーツトレーナー 介護福祉施設 独立開業(治療院) |
その他 | 教員養成施設 ほかの専修学校・専門学校などへの進学など |
独立開業 | 骨折、脱臼、ねんざ等の施術を行う接骨院 |
就職 | 接骨院 病院・医院 在宅リハビリテーション スポーツリハビリテーション スポーツトレーナー 介護福祉施設 独立開業(治療院) |
その他 | ほかの専修学校・専門学校への進学など |
採用担当者様の声

医療法人遠藤外科 整形外科
理事長
遠藤真希 様
事業内容
整形外科・リハビリテーション科・外科・内科
私たち遠藤外科・整形外科は整形外科・リハビリテーション科・外科が専門であり、医師不足が叫ばれる昨今で、医院の規模、医師の人数ともに充実していると自負しています。中和医療専門学校の卒業生は3名が在籍しており、患者さまに礼儀正しく接することができ、思いやりの心にあふれ、真面目で学問に対する意欲が強いことが特徴だと感じています。医療の世界は、知識も技術も日進月歩。社会に出てからも勉強が必要です。そういう意味では、中和医療専門学校で“高度な技術を身につけるための基礎”や“成長しつづける意欲”を身につけ、それを社会に出てからもそのまま維持・発展してくださるのは、ありがたいですね。医療は、いかに患者さまのことを考えられるかが大切です。患者さまの心を理解しようと努力する、思いやりのある医療人になってほしいと思います。

株式会社ケアーアダチ
代表取締役
足立 忠 様
事業内容
鍼灸マッサージ治療院、在宅・施設 訪問マッサージ・鍼灸治療
一宮市と名古屋市において診療マッサージ治療院、はり灸接骨院を開院し、訪問マッサージや訪問診療治療も行っています。私自身が中和医療専門学校の卒業生であり、現在常勤・非常勤を含めて15名程度のスタッフが中和医療専門学校出身です。ここまで母校の卒業生が多いのは、私が学校の教育方針、育ってくる学生の質に絶対的な信頼を寄せているから。施術の技術はもちろんですが、患者さまに対して親切で丁寧な対応ができること、また話し声や笑い声が聞こえてくるような雰囲気づくりができる人材に育っていると感じます。これから業界の環境は変化が激しくなります。ただ、これまでもこれからも変わらないのは、「患者さま一人ひとりを一生懸命治療して、楽になっていただく」こと。その積み重ねだと思います。技術・対応・経営といった多方面にわたる知識を身につけることを期待しています。

針院さとう TSSケアルームグループ
代表
佐藤丈能 様
事業内容
愛知県内5ヶ所に治療院を持つ。実業団やプロスポーツチームへのアスレティックトレーナー派遣、指定地域密着型通所介護所(岡崎市)など、高齢者のリハビリテーションを中心とした事業を展開
愛知県内5ヵ所に治療院を展開しているほか、実業団やプロスポーツチームとも契約して、アスレティックトレーナーを派遣しています。中和医療専門学校の卒業生が8名、在学生が3名おり、すべての方に共通して感じるのは、探究心にあふれているということです。アスリートにとって、スポーツ障害は肉体的にも精神的にもストレスになるものであり、だからこそ当グループでは、ケアからコンディショニングに至るまで誠心誠意お付き合いさせていただいています。そうした中で、中和医療専門学校の卒業生は、患者さまに求められる人材へと成長しています。社会人として医療に従事するということは、大きな責任を伴います。皆さんも先輩たちのように、何事にも前向きで、決して諦めず、地域の方々に信頼される医療従事者になってほしいと思います。
企業採用担当の方へ
企業採用担当の方は以下のページをご参照ください。