
柔整科教員遠山 治孝(とおやま はるたか)
経歴
2009年 中和医療専門学校教員就任
現在に至る
教える際に心がけていること
柔整科Ⅰ部は高校卒業後直ぐ入学する生徒が多いです。社会に出たら新人でも先生と呼ばれる存在になります。知識・技術はもちろんですが、コミュニケーション能力やマナーなど社会に出たときに必要なスキルも身につけてもらいたいと思っています。
先生の講義の特徴は?
科目によりますが
1年生は書く力を身につけてもらいたいため、板書中心
2年生は1年生の時に学習した内容を思い出し授業展開
3年生は自ら考え対応できるような授業展開
中和で教えていてよかったと思ったエピソードがあったら教えてください
勉強などで悩む生徒が卒業し国家試験に合格したこと
あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師の魅力はなんですか?
ケガや痛みなどで不安を抱えている人を施術により肉体面でも精神面でも支えていける職業
生徒さんには、どんな治療家になってほしいですか?
目の前にいる患者さまに対して一生懸命に施術してほしい。
「全ては患者のために」を心がけて施術してもらいたいです。
自分の治療家としてのスキルや指導力を高めるために努力していることはありますか? それはなんですか?
学会等に参加し、最新の情報を得るようにしています。
受験生にメッセージを一言
自分の知識技術で様々な人に喜ばれる仕事です。免許取得の目的を明確にして目標に向かって進んで下さい。