校長楠本 高紀(くすもと たかのり)

経歴

1987年 中和鍼灸専門学校専修科(現 中和医療専門学校本科)卒業
1989年 筑波大学理療科教員養成施設 卒業
1989年 中和鍼灸専門学校(現 中和医療専門学校)教員就任
現在に至る

教える際に心がけていること

・到達目標を設定して講義すること.
・どう伝えるではなく、どう伝わるかを意識して講義している.

先生の講義の特徴は?

・他者と比較していなので不明ですが、わかりやすい授業を行うように心がけること.
・身体の素晴らしさを伝えるよう心がけること.

中和で教えていてよかったと思ったエピソードがあったら教えてください

・卒業生が来校してくれること.
・卒業生が学生を紹介してくれること.

あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師を目指した理由

・母親が本校出身.小学校の時より、その背中を見てきた.
・自分の力が反映され、自立できる職業であるため.

あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師の魅力はなんですか?

・「手」でもって病んだ場所に、そっと触れ、治療できること。
・鍼灸においては現代医学がフォーカスを今まで当てていなかった第六の臓器といわれている皮膚を対象として治療できること.

生徒さんには、どんな治療家になってほしいですか?

・苦痛のある患者さんに寄り添える治療家
・自分のことは多くて49%、患者さんのことは最低でも51%以上考えて治療できる治療家.

自分の治療家としてのスキルや指導力を高めるために努力していることはありますか? それはなんですか?

・立場上、臨床家としてのスキルは向上していないが、イメージトレーニングをして日々、体表の変化を捉える様にしている.
・指導力の向上としては各種研修会等に参加すること.書籍の読み日々、自己啓発に努めていること、そして自然歩きをすること.

趣味やハマっていることは?

・朝、お日様にあたること.
・等高線に大いに興味あり.これはライフワークに近い.

受験生にメッセージを一言

・中和HPと学校案内掲載内容に同じ.

本ウェブサイトで公開されるテキスト、画像、イラスト、映像、音楽データ、プログラムなどすべての内容(以下、コンテンツ)に関する権利は、本法人または原著作者に帰属します。これらコンテンツの私的複製などは、法律によって認められる範囲を超えての使用はできません。本法人、原著作者の許諾を得ることなく複製、改変、転載、販売、出版など著作権法そのほか法律に触れる行為は禁止されております。